スマホで送れる!誕生日カードおすすめ無料アプリ[レビュー有り]
公開日: 最終更新日:

今回は、スマホで誕生日カードを作成するアプリの選び方・おすすめアプリをご紹介します!
なかなかオフラインで会えない友達にも、デジタルで素敵なカードを贈れば、きっと「おめでとう」の気持ちが伝わるはず。
この記事では「気軽にカードが作れる簡単アプリ」と「オリジナリティの高いカードが作れるアプリ」をピックアップしているので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次🎁
■誕生日カード作成おすすめアプリ[レビュー有り]
[1]所要時間5分!『MeSeCa』 手軽に作りたい人向け!テンプレが可愛い♪
◆基本情報
テンプレートに写真を組み合わせるだけで、手軽に可愛い誕生日カードが作れます♪
◆使いやすさ
操作がわかりやすくて簡単!メール添付やSNSでのシェアもアプリ内で完結するのでサッと送れるのも嬉しいポイント。
◆ビジュアル
キュート&シンプルなテンプレが多めで、写真と合わせやすくて使いやすい!日本語フォントも充実しています◎
◆こんな人におすすめ!
時間がなくてパパッとオリジナルカードを作りたい人や画像編集に慣れていない人に!
【使用感レビュー】
① アプリを立ち上げると、「どんなシーンで贈るカードを作るのか」選ぶ画面が出てきます(画像1を参照)。今回は「誕生日」をセレクト! クリスマスや年賀状・その他の記念日のカード作成にも重宝しそう!
② 誕生日にぴったりな可愛いテンプレートが出てきました(画像2を参照)。「写真を入れる」をタップして、組み合わせる写真を選びましょう。
③ そして完成したのがこちら!(画像3を参照)
所要時間はわずか5分程度。手軽にカードを作りたい方にはぴったりです♪
今回は全体のバランスを考慮して入れていませんが、もちろんテキストを入れることもできます。画像編集アプリには日本語フォントの種類が少ないものもありますが、『MeSeCa』は日本語フォントの種類が豊富にあるのが嬉しいですね(画像4を参照)。
作ったカードは画像としてメールやLINEに添付したり、インスタやツイッターに共有したりすることも可能!(画像5を参照)作成から送信までアプリ内ですべて完結するのはとっても便利です♪
【アプリ情報】
・対応OS:iOS
・料金:無料(アプリ内課金あり)
【ダウンロードはこちらから】
・Apple Store
https://apps.apple.com/jp/app/meseca/id1184166311https://apps.apple.com/jp/app/meseca/id1184166311
[2]所要時間20分! 『Canva』 こだわり派さんに!これが無料ってすごい!
【こんなカードが作れます】
◆基本情報
本格的な画像編集ソフト並みの機能で、オリジナリティの高いカードが作れます。テンプレのバリエーションも豊富で、細かいところまで編集が可能!
◆使いやすさ
直感的に作業ができるので、画像編集アプリを使ったことがある人なら簡単に使える!
◆ビジュアル
テンプレの種類がとにかく豊富で、シンプル系からクール系・キュート系まであらゆるデザインが!テンプレをそのまま使っても十分おしゃれなカードができる! 写真の加工もアプリ内でできる!
◆こんな人におすすめ!
人とは違うオリジナルなカードが作りたい人に!デザインにこだわりたい人に!
【使用感レビュー】
① アプリを立ち上げると、ホーム画面にデザインを作成する際のテンプレートが並びます(画像6を参照)。今回は誕生カードを作成したいので、上段の「デザインを作成」を右スクロールして、「カード」を選択。
② すると、カード作成用のテンプレートが出てきます(画像7を参照)。誕生日カード用からクリスマスカード用、母の日や父の日用などさまざまなテンプレートが大量に!しかもどれもとってもおしゃれ!誕生日カードを作るときだけではなく、さまざまなシーンで活用できそうですね。
③ 今回はちょっと変わったこちらのテンプレートを使ってみることに(画像8を参照)。これは誕生日カード用のテンプレートではないのですが、ここから写真とテキストを変えて誕生日カードに仕上げます。
④ そして完成したのがこちら!(画像9を参照)アイス部分の写真をケーキに変えて、テキストをお誕生日仕様にしてみました。
操作はとっても簡単で、直感的に作業ができます。所要時間は20分ほど。さらにテキストをプラスしたり、写真を追加したりすることも可能です。
さらに挿入した写真は、アプリ内でフィルターをかけたり色味や彩度などを細かく調整したりすることができます。また、背面の模様も、色や形・大きさを自由に変更可能です。
また、こちらのアプリはパソコンのWebブラウザ上でも使えます。大きな画面でより細かく作り込みたい方には嬉しいですね。
ちなみに、もう一枚カードを作ってみました!このカードの方はテキストだけで構成していますが、テンプレートが可愛いのでそれだけでも良い感じに♪
▲元のテンプレート → テキストと色を調整
作成したカードは、メールやLINEへの添付やSNSへのシェアはもちろん、印刷も可能です。アプリ内でそのまま注文できるようになっているのでとっても便利!
【アプリ情報】
・対応OS:iOS/Android
・料金:無料(アプリ内課金あり)
【ダウンロードはこちらから】
・Apple Store
https://apps.apple.com/jp/app/id897446215https://apps.apple.com/jp/app/id897446215
・Google play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.canva.editor&hl=jahttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.canva.editor&hl=ja
■誕生日カード作成アプリの選び方のポイント
ここまでにご紹介したアプリ以外にも、アプリストアを覗くとカード作成アプリがたくさんあります。ご自身でアプリを探したい方は、ダウンロードする前に以下の4つのポイントをチェックするとアプリ選びがしやすくなりますよ。
① 無料か有料か
初めて使うのであれば、まずは無料のアプリでチャレンジしてみましょう。無料のものでも、たくさんの機能がついていておしゃれなカードを作成できるアプリがたくさんあります。
無料のアプリを試してみて、「もっとオリジナルなデザインのカードを作りたい」と思ったら、有料のものを利用してみるのが良いのではないでしょうか。
② テンプレ素材が豊富か
誕生日カード作成アプリには、背景や画像・スタンプなどのテンプレート素材が入っています。たくさんの種類のテンプレートがあるアプリだと、よりオリジナリティのあるカードを作りやすくなります。
アプリによって「かわいい系のテンプレートが多いもの」「かっこいい系のテンプレートが多いもの」など違いがあるので、作りたいカードの雰囲気にあわせて選ぶと良いでしょう。
③ 文字のフォントや色バリエーションは豊富か
誕生日カード作成アプリには、文字のフォントや大きさ・文字の色・文字背景の色などを変えられる機能が備わっています。文字のフォントや大きさ・色によってメッセージの印象は変わるもの。バリエーションが豊富で選択肢がたくさんあるものを選びましょう。
④ 作ったカードを印刷できるかどうか
誕生日カード作成アプリで作ったカードは画像として送るのが一般的ですが、印刷して紙のカードとして渡したいという方もいるかと思います。そういった場合は、作った画像を印刷できるアプリを選びましょう。コンビニのマルチコピー機や自宅のプリンターで印刷できる機能が備わっているものもあるので、チェックしてみてくださいね。
■誕生日メッセージはいつ送るのがいい?
●恋人や親しい友達に送るなら日付が変わった瞬間に
親しい間柄の人なら、日付が誕生日に変わった0時ちょうどに送るのがおすすめです。相手は「誕生日覚えていてくれたんだ」と嬉しく思ってくれるはず!
ただ、遅い時間帯ではあるので「夜遅いから返事は気にしないでね♪」などの一言を添えられると、より気配りができて良いですね♪
●間違いないのは、当日の朝!
「遅い時間にメッセージを送るのはちょっと…」という場合や目上の人が相手の場合は、当日の朝にメッセージを送りましょう。起きてすぐにお祝いのメッセージが届いていたら、嬉しい気持ちになるものです。その日1日を良い気分で過ごせるでしょう。
●平日なら、仕事終わりの時間帯も◎
誕生日が平日なら、相手の仕事が終わるくらいの時間帯を見計らってメッセージを送るのも良いですね。仕事が終わってリラックスしているときなら、「おめでとう」の一言がより響くはずです。
■迷ったら参考にして!相手別:誕生日メッセージ例・メッセージテンプレ
誕生日カードを作ったりメッセージを送ったりするとき、「何て書くのがいいか迷ってしまう」という方は、以下を参考にしてみてください。
●シンプルなメッセージ
・「お誕生日おめでとうございます。素敵な〇〇歳を過ごしてください♪」
・「お誕生日おめでとうございます。ハッピーな1年になりますように」
・「お誕生日おめでとうございます。これからも健康な日々でありますように」
●親しい友達へのメッセージ
・「ハッピーバースデイ!これからも〇〇ちゃんらしく、笑顔で毎日を過ごしてね」
・「お誕生日おめでとう!お互い楽しく歳をとっていこうね!素敵な一年になるように願ってます!」
・「お誕生日おめでとう!離れていてもいつも応援してるよ!また会えるのを楽しみしてます!」
●目上の方や敬意を払いたい相手へのメッセージ
・「お誕生日おめでとうございます。ご健康とさらなる飛躍をお祈りしております。」
・「お誕生日おめでとうございます。素敵な一年をお過ごしください。」
・「お誕生日おめでとうございます。〇〇さんのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。」
▶︎こちらの記事では、もっとたくさんのメッセージを紹介しています、ぜひご覧ください♪
誕生日カードに喜ばれるメッセージの書き方と相手別の例文を紹介
■まとめ
直接会ってお祝いできない大切な人の誕生日には、素敵なメッセージカードをオンラインで贈りましょう♪「おめでとう」の想いをカードに込めれば、会えなくてもきっと心に残る誕生日になるはずです。
▶︎手渡し用の素敵なメッセージカードを作りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
【動画解説付き】手作り!メッセージカードの作り方!サプライズで想いを伝えよう!

BIRTHDAY.GIFT編集部は「誕生日 きっとみんなが嬉しい日」をテーマに、誕生日に関する情報を独自に調査し、誕生日を彩る情報を発信しています。あなたの大切な人の誕生日が、サプライズや贈り物、感謝や感動で溢れますように。