映画好き必見!映画を割引料金で安く観れる日にちと曜日を紹介
公開日: 最終更新日:

家族や友達、恋人と一緒に映画を観に行く際、割引を利用している方も少なくないでしょう。場所や地域によって割引料金に違いはありますが、どこの映画館も共通して「映画が安い日」が決められています。
そこで今回は、映画が安い日がいつなのかをお伝えします。合わせて家で観られるおすすめのPayチャンネルもご紹介しますので、映画好きの方はもちろん、今まで以上に映画を趣味として楽しみたい方はぜひ読んでみてくださいね。
目次🎁
一般的な映画館の割引料金
映画館では、全国共通で映画が安い日が決められています。多くの映画館で実施されている割引日と一般的な料金は、以下のとおりです。
ファーストデー
12月1日の「映画の日」にちなみ、毎月1日が割引となるサービスが「ファーストデー」です。ほとんどの映画館で実施されており、割引後の料金は1,100円ほどとリーズナブル。「毎月1回は映画館で映画を観たい」という方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
なお、ファーストデーのなかでも、映画の日である12月1日は1,000円としている劇場も少なくありません。安い日を狙うなら、映画の日は押さえておいて損はないでしょう。
レディースデー
女性限定で割引を行う「レディースデー」は毎週水曜日に固定されていることが多く、ほとんどの映画館で実施されています。割引後の料金は1,100円程度です。
レイトショー
毎日夜20時以降に上映する映画を安く観られるのが「レイトショー」です。実施していない映画館もあるため、事前に確認してみましょう。なお、割引後の料金は1,000円〜1,400円ほどです。
モーニングショー
「モーニングショー」は、平日の朝(午前中)の初回上映に適用される割引です。上記と同様実施していないケースもあるため、事前の確認をおすすめします。なお、割引後の料金は1,100円〜1,400円ほどです。
夫婦50割引
「夫婦50割引」は、50歳以上の夫婦が利用できる割引。どちらかが50歳以上なら利用でき、料金は2人で2,000円〜2,800円ほどとなっています。証明となるもの(免許証など)が必要になるので、お出かけの際は忘れないようにしましょう。
高校生割引
映画館では学生割引(中高生・大学生・専門学生が対象)がありますが、映画館によっては高校生だけが利用できる「高校生(友情)割引」もあります。おもに、高校生料金を1,000円に設定していない劇場で実施されているようです。
高校生3人以上の利用で、1人あたりの料金が1,000円〜1,150円になります。劇場によっては中学生や高専生が一緒でもOKのところあるみたい。こちらも学生証が必要なので、忘れないように注意してくださいね。
障がい者割引
「障がい者割引」または「ハンディキャップ割引」は障がい者の方に適用される割引で、同伴する方も同様に割引を受けられます。障がい者手帳(映画館によっては障がい者手帳アプリ「ミライロID」でも可)の提示が必要で、料金は1,000円〜1,100円ほどです。
特定の曜日に割引される映画館
映画館には、特定の曜日に割引を行うところも少なくありません。都内の場合、劇場によって800円〜1,100円と料金に差があり、たとえば以下の映画館が割引を実施しています。
毎週月曜日
全国にある「イオンシネマ」では、毎週月曜日に割引サービス「ハッピーマンデー」を実施しています(※)。対象者に指定はなく、すべての方が利用できますよ。
また、「シネマート新宿」でも毎週月曜日に割引サービスを実施しており、こちらは男性限定(メンズデー)となっています。
なお料金は、イオンシネマが1,100円、シネマート新宿が1,200円です。
※新潟西、常滑、津、大日、高松東、宇多津は対象外
エリア | 劇場名 | 価格 | 対象者 |
---|---|---|---|
全国(※) | イオンシネマ | 1,100円 | すべて |
新宿 | シネマート新宿 | 1,200円 | 男性限定 |
毎週火曜日
渋谷「Bunkamura ル・シネマ」と「下高井戸シネマ」では、毎週火曜日をサービスデーとしています。
なお料金は、Bunkamura ル・シネマが1,200円、下高井戸シネマが1,100円です。
エリア | 劇場名 | 価格 | 対象者 |
---|---|---|---|
渋谷 | Bunkamura ル・シネマ | 1,200円 | すべて |
下高井戸 | 下高井戸シネマ | 1,100円 | ー |
毎週水曜日
「ヒューマントラストシネマ(渋谷・有楽町)」「角川シネマ(有楽町・新宿)」「テアトル新宿」「シネ・リーブル池袋」「キネカ大森」「UPLINK(渋谷・吉祥寺)」「吉祥寺オデヲン」の10カ所では、毎週水曜日に割引サービスを実施しています。
なお料金は、すべての劇場で一律1,200円です。
エリア | 劇場名 | 価格 | 対象者 |
---|---|---|---|
渋谷 | ヒューマントラストシネマ渋谷 | 1,200円 | すべて |
渋谷 | UPLINK渋谷 | ー | ー |
新宿 | 角川シネマ新宿 | ー | ー |
新宿 | テアトル新宿 | ー | ー |
有楽町 | ヒューマントラストシネマ有楽町 | ー | ー |
有楽町 | 角川シネマ有楽町 | ー | ー |
池袋 | シネ・リーブル池袋 | ー | ー |
吉祥寺 | UPLINK吉祥寺 | ー | ー |
吉祥寺 | 吉祥寺オデヲン | ー | ー |
大森 | キネカ大森 | ー | ー |
誕生日月に割引される映画館
さまざまなお店でバースデー割引が利用できますが、近年では誕生月に割引を受けられる映画館も登場しています。
たとえば、「吉祥寺オデヲン」では誕生月の料金が1,200円です。誕生月ならいつ行っても、何度行っても1,200円で映画を観られるので、映画好きの方にはたまらないサービスと言えるでしょう。
また、誕生月ではないですが、イオンシネマでは誕生日当日と前後1日を対象に割引サービスを実施しています。本人と同伴者1名まで1,100円(3Dは+300円・4DXは+1,000円)で利用可能です。
このほか、SMT(松竹マルチプレックスシアターズ)は会員特典として誕生日に1,000円観賞クーポンを配布しています。誕生日当日に登録するとクーポンの配信が翌年になるため、今年の誕生日に利用したいという方は早めに登録しておきましょう。
なお、誕生日を確認できる証明証(免許証・学生証など)が必要なので、忘れないように注意してくださいね。
オンラインでその場で安く映画が観れる!おすすめのPayチャンネル
「映画は観たいけど映画館に行く時間がない」という方にぴったりなのが、オンラインで視聴できるPayチャンネル(動画配信サービス)です。テレビやパソコン、スマホがあれば寝る前や休日など好きなときに好きなだけ映画やドラマ、アニメなどを観られますよ。
以下では、人気Payチャンネルについてご紹介します。月額費用と無料お試し期間についても一覧表にまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライム会員の特典の一つ。1万作品以上が見放題で、有料レンタル作品も5万作品以上あります。オリジナル作品も充実しているほか、音楽サービス「Prime Music」や対象のKindle本が読める「Prime Reading」も利用できます。
なお、高校や専門学校、短大、大学、大学院の学生を対象した学割サービス「Prime Student」もあります。
Hulu
HJホールディングス株式会社が運営する動画配信サービス。映画や海外ドラマ、日米英のニュースやスポーツ番組、キッズ向けチャンネルなど、さまざまなコンテンツを視聴できます。人気番組の見逃し配信にも対応しているほか、Huluオリジナルのドラマもありますよ。
U-NEXT
株式会社USENの動画配信サービス。映画やドラマ、アニメなど種類が豊富で、有料コンテンツも含め20万本以上の動画が見放題です。また雑誌や漫画、小説なども楽しめます。毎月1,200円分のポイントがもらえるので、有料の最新映画や漫画などもお得にレンタル・購入が可能です。
FODプレミアム
フジテレビが運営する動画配信サービス。フジテレビ作品が5,000本以上視聴できるほか、海外ドラマやアニメ、オリジナル作品も楽しめます。
無料トライアルキャンペーンは「クレジットカード決済」「Amazon Pay」「iTunes Store決済」で新規登録した方のみが対象です。
なお、Amazon Fire TVのアプリ内課金を利用して新規登録した方は、無料トライアル期間が1カ月間となります。
Netflix
受賞歴のある映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど、さまざまなコンテンツを視聴できます。毎週新しい作品が追加されるので、観たい映画が見つかるはずです。また、好きな作品をダウンロードすれば、オフライン視聴もできますよ。
なお、無料体験は2019年12月3日に終了しており、現在は最初の2カ月間を通常料金の半額で利用できるようになっています。
dTV
エイベックス通信放送株式会社が運営、NTTドコモが提供する動画配信サービス。最新作も含めて、映画やドラマ、アニメなど約12万作品が見放題です。コストパフォーマンスが良いので、気軽に試しやすいのも嬉しいポイント!Wi-Fi接続時にダウンロードしておけば、電車やバスでの通勤・通学中や、ジムでのトレーニング中、車中など、観たいときにいつでも楽しめます。
動画サービス | 年会費 | 月額 | 無料お試し期間 |
---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ |
4,900円 ※実質408円/月 |
500円 | 30日間 |
Prime Student |
2,450円 ※実質204円/月 |
250円 | 6カ月間 |
Hulu | × |
1,026円(税込) ※iTunes Store 決済なら1, 050円(税込) |
2週間 |
U-NEXT | × |
2,189円(税込) ※iOS版アプリApple ID決済 なら2,400円(税込) |
31日間 |
FODプレミアム | × | 976円(税込) | 2週間 |
Netflix | × |
ベーシック/880円 スタンダード/1,320円 プレミアム/1,980円 |
× |
dTV | × | 550円(税込) | 31日間 |
上記のPayチャンネルを利用する際は、まずは無料で試してみて自分のライフスタイルに合うかどうかを確認してみるのも大切です。それぞれに特徴があるので、よく吟味してから選んでくださいね。
なお、お試し期間を過ぎると月額費用がかかるので、無料の範囲で楽しみたい方はトライアル中に退会手続きを行うようにしましょう。
映画が安い日を上手に利用して良作をたくさん観よう
上記でご紹介したサービス以外にも、映画館で独自の割引サービスを行っているところも少なくありません。毎週◯曜日、毎月◯◯日、ペア・会員・リピーター限定などの制約はありますが、タイミングが良ければ利用してみるのも一つの手です。
3D・4DX作品や特別上映作品、プラチナシートなどは割引の対象外となるケースもあるので、事前に調べておくことをおすすめします。
映画館やPayチャンネルを利用して、素敵な映画ライフを楽しんでみてくださいね。

BIRTHDAY.GIFT編集部は「誕生日 きっとみんなが嬉しい日」をテーマに、誕生日に関する情報を独自に調査し、誕生日を彩る情報を発信しています。あなたの大切な人の誕生日が、サプライズや贈り物、感謝や感動で溢れますように。